【基本】ブログ作り

読みやすい・オススメしたいと思ってもらえるブログ作りの4ポイント

シェアしたい記事
この記事のまとめ

ブログ巡礼をして気づいたこと

  • ほかの人のブログを見ることで、「人の振り見て我が振り直せ」ができる。
  • ブログ初心者こそ、記事執筆の合間を縫ってブログ巡礼をすべし
こんちゃす!
「一緒に頑張りたい人」のブログ巡りをしている有川 です。

今回はブログ巡りをして、気づいたことをまとめていきます。

この記事を読むことで、以下のことが分かります。

読みやすい・読みたいと思ってもらえるブログ作りの4ポイント

  • アイキャッチで読者をひきつける
  • 自分のブログの代表記事を作る
  • カスタムパーマリンク設定を必ずする
  • 「役立つ記事」を書く

では、一つずつ見ていきましょう!

1.アイキャッチで読者をひきつける

いきなりですが、

↓のA・Bどちらのアイキャッチの記事を読みたいと思いますか。

アイキャッチ比較

内容は同じですが、アイキャッチによって「見よう」とクリックするかどうかが変わるというのが分かると思います。

「アイキャッチが重要!」

という話は、どこかで一度は聞いたことがあると思います。

 

アイ=目・目線
キャッチ=捕まえる

 

ということで、記事に注目してもらうための第一歩になるわけです。

なので、

あなたの記事を読んでもらえるかどうかに関わる

重要な要素です。

 

SEO頼みで、GoogleやYahoo!からの検索流入を狙っている場合でも、
アイキャッチには力を入れる必要があります。

なぜなら大抵アイキャッチは記事の先頭に来るので、記事への第一印象が決まるからです。

アイキャッチの質=記事の質ではありません。

 

しかし!

 

読者はアイキャッチで記事の質を判断しています。

特に、今回ブログ巡りをしていてよく見かけたのが

「このアイキャッチ、windowsのペイントで作ったのかな…」
「赤文字が目にいたい…」
「このフリー素材、よく見る…」

という残念パターン。

ブログはテーマを使ってかっこよく・かわいくしてあるのに、

アイキャッチで

雰囲気総崩れ!!\(^o^)/

というのが実にもったいない。

 

アイキャッチ作るの大変なのはわかります。私も苦手なので。

だからこそ、他の人のアイキャッチを見て、それを参考にする。

 

[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]参考になるアイキャッチが多いブログをおいておきます。

また、アイキャッチを作るときの必須ツールもご紹介しておきます。

canvaでアイキャッチ
これが無料!?canvaを使ってすてきなアイキャッチを作る方法【動画&画像解説】canvaを使ったアイキャッチの作り方を動画と画像2つの方法で紹介!...

有料ですけど、↓canvaテンプレート↓を販売してる人も。
100種類で1200円!

◆◇余談◇◆

ほんっとに、アイキャッチ一つで変わります。

私は今回、「ブログを見ること」が目的だったので、アイキャッチが残念でも複数記事を見ていきましたが(笑)

いち読者として、ブログに訪れていたら…

おそらく、記事を見ないで戻るボタンを押したかな、というものもありました。

 

「デザインセンス無いからあきらめてる」

とか言い訳する前に、canvaを使ってみてください。

 

canvaには無料で使えるアイキャッチのテーマ(デザイン)がたくさんあります。
これを使うだけでも、全然違う見た目になります。

何か一つパターンを作って、アイコンだけ変えていくというのも手です。

 

記事をたくさん書いてると、アイキャッチを作る時間がもったいない!と感じるのも事実。

 

ただ私は同じパターンばっかりだと飽きるので(笑)

アイキャッチの背景色などの色は変えてます。

2.自分のブログの代表記事を作る

「どの記事を紹介しよう…」

と迷ったブログが複数ありました。

特に雑記ブログ。

特化ブログと違い、ジャンルが多岐にわたるので、どれが「一押し記事」なのかわからないんですね。

 

雑記ブログこそ

絶対に見てほしい記事は、
まとめておきましょう。

 

ノウハウ系の特化ブログだと「初心者向け記事まとめ」としてくれていることが多いのですが。

雑記ブログのいいところは、一つのジャンル目当てで来た人が、

他のジャンルの記事にも興味を持ってくれて、ブログを巡回してくれる可能性があるということ。

だからこそ、「一押し!」っていう記事をまとめておいて、

巡回しやすくしましょう(‘ω’)ノ

 

あとは単純に、私のフォロワーさんが欲しそうな情報の記事がなかったというのもあります。ジャンル違いで。

シェアするにしても、何も考えずシェアしては意味がありません。

せっかくなら、フォロワーさんの役に立つ記事を紹介したい。
TLに流れるわけだし。

時々企画と称して「あなたのブログの記事を紹介します!」ってやってる人を見かけるけど、どういう基準で紹介記事を選定してるのかを聞いてみたい~。

私はすごく迷ったので。

3.カスタムパーマリンク設定を必ずする

パーマリンクとは、ドメイン以下のURL部分のこと。

これを任意で変更しておきましょう。

 

日本語のままの人が割といたので、これは致命的。

日本語のままだと「%」がたくさん入ったURLになるので、Twitterの文字数制限に大きくひっかかってきます。

読者さんがシェアしやすいようにするためにも、カスタムパーマリンクは設定しておきましょう。

カスタムパーマリンク設定の仕方はこちら↓

ディスクリプションとは?設定とパーマリンクの設定・アイキャッチの作り方

4.「役立つ記事」を書く

「役立つ記事」と書いたのですが、そもそも記事数が少ないという場合も含みます。

今回、私はシェアを目的にブログをまわったので、「フォロワーさんに見てもらえる記事」と思って探していました。

しかし、記事数が少ないブログはそれを断念することも。

 

そして、記事があっても「役立つ記事」が少ないと

これまたシェアするのを断念しました。

 

私が言う役立つ記事とは、

ターゲットがしっかり定まっていて、
伝えたいことがわかる記事

のことです。

 

記事を読んでいても「誰に読んでほしいのか」「何を伝えたいのか」が分からない記事は、シェアをやめました。

主婦さんのブログはその点がはっきりしていて分かりやすかったです。

子育ての知恵や、レシピ系、節約系など

「主婦に読んでほしい」
「子育てに役立ててほしい」

という気持ちが伝わってくるものが多かったので。

ブログのコンセプトによって、このあたりはハッキリと差が出ているのを感じました。

まとめ

以上!
ブログ巡りをして気づいたこと
でした。

人の振り見て我が振り直せ

じゃないですけど、
他の人のブログを見ることで「じゃあ、自分のブログはできてるのか?」と振り返るいい機会になりました。

人のブログ見て我がブログ直せ

ですな。

 

私は、ブログを始めたばかりのころ、

「ほかの人のブログを見るぐらいなら、記事を書きたい」

と思って、全然見てきませんでした(笑

 

でも、今回他の人のブログを見て、

「もっと早く見ればよかった!」

というのが本音です(笑

 

自分のブログのレベルや、
他の人のブログの特徴…
記事の見せ方や、ブログデザインなどを見て
取り入れたいところ、見習いたいところ、
逆に「ここは直したほうがいい」と思うところ…

様々なヒントを得ることができました。

 

普段、Twitterでよく絡んでいる人のブログを見ることで、
より深く知ることができたような気がします。

 

やはり、ブログもその人の個性が出ますね。

あなたもぜひ、他の人のブログを巡ってみてください。
別に、結果が出ている人のブログばかりを見る必要はありません。

「この人と一緒にブログ頑張りたい」
「ブログを応援したい」

と思う人のところだけでもOKです。

そのほうが前向きな気持ちでブログ巡りができますし。
家訪問みたいでわくわくします(笑)

 

では、ここまでお読みくださりありがとうございました!
次の記事でお会いしましょう!

↓私がブログ開始1年目、収益ゼロだったときの話(*’ω’*)↓

CTAマンガ

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA